【桜の描き方】花の咲き方を知って桜のイラストを描こう!【Procreate】

背景イラストレーターのariです

今回は『桜の描き方』の紹介をしていきます。

桜は花の咲き方を意識すると描きやすくなりますので、特徴を掴んでイラストに落とし込んでいきましょう。

桜を描くときに使いやすいブラシも紹介します。

今回使用している機材とアプリはiPadProcreateです。考え方を応用することでAdobe PhotoshopCLIP STUDIO PAINTなどでも描くことができますので参考にしてみてください。

どのイラストアプリを使用すれば良いか悩んでいる方は、こちらをご参考ください。アプリのおすすめポイントについてまとめています。

iPadのおすすめイラストアプリを特徴ごとに紹介!【Procreate │ CLIP STUDIO PAINT │ Adobe Fresco】

動画では作画をしながら詳しく解説をしています。しっかりチェックしたい方は、こちらからご覧ください。

[adchord]

桜の特徴

桜は“広葉樹”という木の種類になります。

枝はグネグネしており曲がりが多い印象があります。花は多く、ピンク色で柔らかい印象になっています。花びらの形もしっかり確認しておきましょう。

木の種類については以前の記事をご覧ください。

【木の描き方】デフォルトのブラシを使用して木の彩色をしてみよう!

特徴を踏まえてイラストにした桜

上記のことを踏まえて一般的にイメージする桜をイラストにしたのがこちらです。

枝分かれした部分に蕾が生えており、その中から花が何本が出ています。そのためモコモコしたような印象に見えます。

少し引きで描いたイラストはこちら

手前の大きい枝はこの程度ディテールがあっても良いです。

さらに遠景の場合のイラストはこちら

遠景の桜の場合はディテールではなく、色で表現すると良いです。

使用ブラシは“オーガニック”→“レインフォレスト”を使用しています。

引きで見ると右と中央の桜に差はないので、遠景の場合はそこまで描き込む必要はありません。

目立たせたいところはしっかり描き、背景とするところは省略化して描いていきましょう。

アップ(左)と少し引き(中)の花びらは、一つを描いてそれをコピー&ペーストして描いていっています。

近景の桜の花びらの描き方

花びらの描き方は様々ありますが、今回私が描いた方法を紹介します。

今回はエッジをガサガサとさせたかったため、ブラシは“スケッチ”→“鉛筆(6B)”を使用しています。

まずは影色を描いていきます。

茎の色を入れていきます。花の色を少し混じらせても良いです。

花びらの色を入れていきます。花びらが巻いているような形で描いても良いです。

花びらの縁は白くエッジを立たせても良いです。

大体花びらが描けたら、指先ツールで馴染ませたら完成になります。

花びらは大体4種類ぐらい描いたものを1つの束にして配置していくと良いです。コピー&ペーストする際は、自然になるように角度やサイズなどを変更して置いていきましょう。

この花びらの元の素材が増えれば増えるほどコピーが分からなくなるので、自然になっていきます。

中景の桜の描き方

枝の生えている場所を考えながら枝を描いていきます。

新規レイヤーを作成し、“オーガニック”→“レインフォレスト”のブラシを使用して花びらを描いていきます。

このブラシでは、このようなモコモコとした森のようなシルエットを表現することができます。

花びらはスタンプしていくような感じで、トントンと花びらがまとまっている場所に置いていきます。

その後に、ブラシを小さくして白っぽいピンクを花びらの塊の上にトントンと乗せていきます。

黄緑の茎の部分も軽く色を乗せたら、中景の桜の完成になります。

この“オーガニック”→“レインフォレスト”のブラシを使用するととても簡単に描けますので、ぜひお試しください。

桜イラストの作例

手前の方には近景用で描いた桜を配置しており、その後ろに中景用の桜を配置しています。

近景と中景の境目が分かるように影を加筆しています。

こちらのイラストに背景のカラーを足すと1枚絵の完成になります。

遠景の桜の描き方

遠景の桜の場合は、『幹を描く』→『幹に合わせて全体に花びらの塊を描く』→『影とハイライトを描く』の順番で描いていきます。

こちらも中景の時と同じように“レインフォレスト”のブラシを使用して描いていきます。

幹が太さや花びらの多さが違うだけで、描き方も中景と同じ形になります。

幹は茶色というよりも、グレーがかった色を選ぶと良いです。参考資料を見ながら配色していきましょう。

あまり描き込みすぎないぐらいで、幹や樹皮を描いていきます。

花びらの塊はブラシ“レインフォレスト”で大まかに描いていきます。

ある程度花の塊ができたら、ハイライトを乗せます。

最後に白っぽいハイライトも乗せます。

花びら隙間に軽く枝を加筆したら完成になります。

遠景の桜を描くことができました。

詳細な解説動画

動画では作画をしながら詳しく解説をしています。しっかりチェックしたい方は、こちらからご覧ください。

まとめ

今回は『桜の描き方』の紹介しました。

桜はどういう形をしているのかをしっかり理解すると、特徴を掴んで描くことができます。

花の咲き方を意識するとイラストも描きやすいので、ぜひお試しください!

また、普段の記事・動画では無料で背景イラストの描き方について紹介していますが、より『背景イラストが上手くなりたい方』向けに、詳細に技術を紹介している有料のコンテンツもあります。

1点透視などパースやイラストの描き方について、字幕付き動画文章で読める解説付きPDFで学ぶことができます。

↓販売サイトはこちらから
背景イラストレーターari – BOOTH販売ページ

最後までご覧くださりありがとうございました。

それでは、また次回の講座でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました