【自然物】遠景を上手く描いて空気感を出す方法!

背景イラストレーターのariです

今回は『遠景の描き方』を紹介していきます。

今回の動画・記事で遠近感の出し方を知ることができ、山や森など遠くにある風景を描く際に活用することができます。

今回は以前描いた『【自然物】地面(草むら・荒野)の描き方』のイラストを活用しています。まだ見ていない方は、ぜひこちらからご覧ください。

今回使用している機材とアプリはiPadProcreateです。考え方を応用することでAdobe PhotoshopCLIP STUDIO PAINTなどでも描くことができますので参考にしてみてください。

どのイラストアプリを使用すれば良いか悩んでいる方は、こちらをご参考ください。アプリのおすすめポイントについてまとめています。

iPadのおすすめイラストアプリを特徴ごとに紹介!【Procreate │ CLIP STUDIO PAINT │ Adobe Fresco】

動画では作画をしながら詳しく解説をしています。しっかりチェックしたい方は、こちらからご覧ください。

[adchord]

遠景のポイント

塊で描こう!

木や草、山は一本一本描くのではなく、塊で描くことを意識しながら描いていきます。

空気遠近法を意識しよう!

空気の層は遠いほどコントラストが弱くなります。青っぽくなり、シルエットで見えるのでそれを意識しながら描いていきましょう。

遠景の描き方

山の描き方

奥側にある山なので、空気の色(青色)を入れてコントラストを弱めに描いています。

光と影のコントラストが強くなりすぎると、存在感が強くなり過ぎて奥行きが無くなってしまうので、気を付けながら描いていきましょう。

また、光がどちらから当たっているのか考えながら影を入れていきましょう。

シルエットは山が連なっている様に描いています。

右側に高い山を追加しましたが、空とのコントラストが強いなと感じたら空の色をスポイトで取り、エアブラシで山に少し色を乗せても良いです。

手前の木の描き方

こちらも木の塊をシルエットで描いていき、細かいところはできるだけ描かないように影や光を描いていきます。

木の塊が描けたら上にレイヤーを重ね、『マスクをクリップ』にチェックを入れ空気の色、地面の草の反射光を入れていきます。

濃いめの水色を乗せて『透明度』を下げて調整しても良いです。レイヤーの効果を『ソフトライト』などに変更しても良いでしょう。

遠くの木の描き方

奥の木は、手前よりさらに簡単に描いていきます。目立たないようにシルエットで描き、コントラストを抑え目に空気の色を入れて描いていきます。

詳細な解説動画

動画では作画をしながら詳しく解説をしています。しっかりチェックしたい方は、こちらからご覧ください。

まとめ

今回は『遠景の描き方』を紹介しました。

遠景を描く際は、描きすぎないように塊で描き、空気遠近法を意識するように描くと遠近感のある風景を描けるようになるので、ぜひお試しください!

また、普段の記事・動画では無料で背景イラストの描き方について紹介していますが、より『背景イラストが上手くなりたい方』向けに、詳細に技術を紹介している有料のコンテンツもあります。

1点透視などパースやイラストの描き方について、字幕付き動画文章で読める解説付きPDFで学ぶことができます。

↓販売サイトはこちらから
背景イラストレーターari – BOOTH販売ページ

最後までご覧くださりありがとうございました。

それでは、また次回の講座でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました