『窓編』窓の構造を知ってイラストに活かそう!【背景マニアック】

背景イラストレーターのariです

今回は背景マニアック『窓の構造』について紹介していきます。

窓は家や部屋を描くときに必要なものになります。窓の構造を知ることで、よりリアルに背景イラストを描くことができます。

今回使用している機材とアプリはiPadProcreateです。考え方を応用することでAdobe PhotoshopCLIP STUDIO PAINTなどでも描くことができますので参考にしてみてください。

どのイラストアプリを使用すれば良いか悩んでいる方は、こちらをご参考ください。アプリのおすすめポイントについてまとめています。

iPadのおすすめイラストアプリを特徴ごとに紹介!【Procreate │ CLIP STUDIO PAINT │ Adobe Fresco】

動画では作画をしながら詳しく解説をしています。しっかりチェックしたい方は、こちらからご覧ください。

[adchord]

大まかな窓の仕組み

窓は基本的に枠にガラスがはまっている状態になっています。それを2枚重ねることで引違い窓という一般的な窓になります。

窓のこの部分は複雑に見えるので「どうなっているの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

下部分のレールはこのようになっています。レールもメーカーによって違いはありますが、大体このような形になっています。

レールに窓をのせるとこのような形になります。

水色の部分が枠になります。下部分にローラーが付いており、そのローラーがあることで窓は開け閉めすることができます。

構造を意識しながら窓を描く

構造を意識しながら窓を描いてみましょう。

これだけだとペラっとして見えるので、更に立体感を加えてみましょう。

厚みを足すとこのような感じになります。

2枚重なっているということやレールの構造を覚えておくと、リアルな立体感のある窓を描くことができます。

最初に描いた窓も少し厚みを足すだけで奥行きが出るので、描くイラストのテイストによって使い分けてみてください。

窓の種類について

よく使用される窓をいくつか紹介します。

上げ下げ窓、ルーバー窓、引き違い窓、FIX窓、縦すべり出し窓、横すべり出し窓など、窓も意外と色々種類がありますので、写真など資料を参考にしながら描いてみてください。

詳細な解説動画

動画では作画をしながら詳しく解説をしています。しっかりチェックしたい方は、こちらからご覧ください。

まとめ

今回は背景マニアック『窓の構造』について紹介しました。

構造を知っておくとデフォルメもしやすいので、ぜひ覚えておいてイラストに役立ててみてください。

また、普段の記事・動画では無料で背景イラストの描き方について紹介していますが、より『背景イラストが上手くなりたい方』向けに、詳細に技術を紹介している有料のコンテンツもあります。

1点透視などパースやイラストの描き方について、字幕付き動画文章で読める解説付きPDFで学ぶことができます。

↓販売サイトはこちらから
背景イラストレーターari – BOOTH販売ページ

最後までご覧くださりありがとうございました。

それでは、また次回の講座でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました