初心者向け!四角形を活用した階段の描き方テクニック

背景イラストレーターのariです

今回は、「四角形を意識して簡単に階段を描く方法」をご紹介します。

階段の描き方については以前も解説しましたが、それから1年ほど経った今、新しく、より簡単に描ける方法を伝えたいと思います。

今回使用している機材とアプリはiPadProcreateです。Adobe PhotoshopCLIP STUDIO PAINTなどでも同じようなツールはありますので、ぜひ使用してみてください。

どのイラストアプリを使用すれば良いか悩んでいる方は、こちらをご参考ください。アプリのおすすめポイントについてまとめています。

iPadのおすすめイラストアプリを特徴ごとに紹介!【Procreate │ CLIP STUDIO PAINT │ Adobe Fresco】

動画では更に詳しく解説をしています。しっかりチェックしたい方は、こちらからご覧ください。

記事の信頼性

私は、15年以上背景専門イラストレーターとしてゲーム、アニメ、映画等、様々なイラストを手掛けており、専門学校講師として指導も行っています。

YouTubeチャンネルでは土曜日に毎週「背景イラストの描き方」「お絵かきアプリの紹介」など動画投稿行っています。背景イラストをもっと上手くなりたい!という方はぜひご覧ください。

背景イラストレーターAri『背景イラストの描き方』YouTubeチャンネル

それでは紹介していきます!

階段の構造について

階段は複雑に見える

イラストで階段を描くと、何となく複雑そうな感じに見えませんか?段数が多いと、どこから手を付けて良いか分からなくなることもあるでしょう。さらに、階段には多くの線が入るため、難しそうだと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、階段は四角形の積み重ね

しかし、そのように見える階段ですが、実はただの四角形の積み重ねなのです。具体的には、長方形が積み重ねられており、下の段よりも上の段の方が少し長いだけ。つまり、2段目は1段目よりもちょっと長い長方形で、3段目はそれよりも長い長方形が積み重ねられているわけです。

これは、ただ単に板が上に乗っかっているだけ。なので、四角形の透視図法が描ければ、それが階段になるのです。特に、1点透視や2点透視を描く際には最初に四角形を描くことが多いですが、それが描ければ階段も描けるというわけです。この考え方は3点透視でも同じです。

1点透視の階段の描き方

それでは、1点透視の階段の描き方を紹介します。この描き方は非常にシンプルで、基本的には透視図法に沿って四角形を重ねて描くだけです。

透視図法による四角形の描き方

まず、1点透視では四角形を描きます。この四角形では、水平と垂直のラインが90度の角度で描かれます。これが1点透視の一つの基本ルールです。

次に、奥行きのライン(消失線)が、消失点(VP)に収束していきます。四角形をこの透視図法に沿って描くと、立体的に見えるようになります。

階段の描き方

そして、この四角形を下方向にたくさん重ねていきます。重ねた四角形の各ラインを、全て同じ消失点に向かって延ばしていくと階段になります。

最後に、階段の各ステップに使った四角形の線を消していくと、それだけで階段が完成します。簡単に四角形から階段を描くことができました。

2点透視の階段の描き方

今度は2点透視の階段の描き方をご紹介します。この方法では、一つではなく二つの点に収束します。

2点透視の基本ルール

2点透視は、四角形を斜めから見たような図を描きたい時に使います。この透視図法では、右側に行く線と左側に行く線がそれぞれ別の消失点に向かいます。ただし、垂直に落ちる線だけはまっすぐになります。これが2点透視の基本的なルールです。

階段の描き方

この四角形が描ければ、それを積み上げるだけで階段を描くことができます。まずは片方の面に1つ、2つ、3つと四角形を重ねて描きます。この時の描き方は1点透視と全く同じです。

次に、左側に行く線をもう一つの消失点に向かって収束させ、四角形に厚みをつけていきます。すると、これだけで階段になります。1点透視と同じように、不要な線を消していくと、簡単に階段が描けます。

3点透視の階段の描き方

今度は、3点透視の階段の描き方について解説します。この方法では、消失点が3つ存在します。

3点透視の基本ルール

3点透視では、右、左、そして下または上の方向へ消失点が3つ存在します。つまり、物体の視点が3つの方向に向かって収束していく形となります。

階段の描き方

四角形を描けるようになった場合、そこからは階段を描くために四角形を一つずつ増やしていくだけです。ちょっと長い四角形を増やすだけで、簡単に階段を描くことができます。

1段描けるようになったら、次の2段目も描くことができます。これを繰り返すことで、段数の多い階段も描くことができるようになります。

詳細な解説動画

動画では更に詳しく解説をしています。しっかりチェックしたい方は、こちらからご覧ください。

過去にUPした階段についての動画一覧

【パースの描き方│1点透視応用】階段を描く方法!【Procreate】

→【パース応用】2点透視の階段を描く方法を紹介!【iPadで描く透視図法入門│Procreate】

→【パース】螺旋階段の描き方解説!ガイドを描けば意外と簡単!?【Procreate】

まとめ

以上が「四角形を利用した階段の描き方」のご紹介となります。一見、複雑そうに見える階段も、四角形を積み上げることで簡単に描くことができます。

練習を重ねると、自然とスムーズに描けるようになりますので、ぜひ、四角形を活用した階段の描き方に挑戦してみてください。

また、普段の記事・動画では無料で背景イラストの描き方について紹介していますが、より『背景イラストが上手くなりたい方』向けに、詳細に技術を紹介している有料のコンテンツもあります。

1点透視などパースやイラストの描き方について、字幕付き動画文章で読める解説付きPDFで学ぶことができます。

↓販売サイトはこちらから
背景イラストレーターari – BOOTH販売ページ

最後までご覧くださりありがとうございました。

それでは、また次回の記事・動画でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました