背景イラストレーターのariです

今回はイラストのアイディア出しにおすすめな『アプリ4選』を紹介していきます。
ぜひ最後まで見て、色々なアプリを活用してください!
動画でチェックしたい方は、こちらからご覧ください。
記事の信頼性
私は、15年以上背景専門イラストレーターとしてゲーム、アニメ、映画等、様々なイラストを手掛けており、専門学校講師として指導も行っています。
YouTubeチャンネルでは土曜日に毎週「背景イラストの描き方」や「お絵かきアプリの紹介」など動画投稿行っています。背景イラストをもっと上手くなりたい!という方はぜひご覧ください。
→背景イラストレーターAri『背景イラストの描き方』YouTubeチャンネル
それでは紹介していきます!
イラストのアイディアインプットに役立つアプリ

様々なジャンルの膨大な量のデザインを閲覧可能!
一つの画像から関連性のある候補が出てくるので、無限にアイディアのインプットができます。

保存機能があり、ジャンルごとに画像まとめも可能です。
しかし、アイディア集めに夢中になりすぎて時間が無くなってしまうのでご注意ください!
また、アイディアをインプットしすぎたことにより、見た作品をそのままコピーして描いてしまわないよう注意しましょう。あくまでも様々な作品を閲覧できるアプリとしてご使用ください。
Behance

Adobeが運営するクリエイター用SNS
国内外のクリエイターがデザイン・イラスト・動画などを投稿しています。トップページはクリエイター毎で分けられています。
チュートリアルのライブや動画で勉強もでき、ポートフォリオを作り世界に発信することも可能なSNSとなっています。仕事にもつながる可能性があるアプリとなっていますので、ぜひ活用してみてください。

下メニューの真ん中のボタンを押すと、チュートリアルの動画を見ることができます。英語で解説されている動画も多いですが、描き方などは見て真似してみると意外と同じように描けたりするので、ぜひ参考にしてみてください。
Google Earth

最強のリアル資料アプリ!
世界中の建物を立体的に見ることができ、自然物の起伏も見ることができます。街中のイラストを描くときの資料に最適のアプリとなっており、特に背景のイラストを描く際に参考になります。
私も実際に商店街のイラストや桜島を描かないといけない、という時に使用しました。
世界遺産なども見に行くことができるので、ぜひ活用してみてください!

グランドキャニオンもこのように山の起伏を見ることができます。回転や角度を変えたりもできるので、様々なアングルから確認することができます。

地球を描きたい時にも役立ちます。

場所によりますが街並みもこのように立体的に見ることができます。家のデザインや家同士の間隔など、参考にすることができます。
アイディアの保存に役立つアプリ
VizRef

ジャンル毎にボードを作り資料管理ができるアプリ。
シートに色々なイラストを集めておくことができるので、イラスト制作アプリと2窓にして活用すると集めたイラストを参考にしながら描いていくことができます。
ダウンロードした参考画像を『VizRef』で整理して管理するという使い方がオススメです。
Webサイトからドラッグ&ドロップで画像を集めることができるので、資料集めもとても簡単に行えます。

Procreateとデザインの親和性も高く、とてもおすすめのアプリとなっています。
↓VizRefは以前動画でも詳しく紹介していますので、ぜひこちらからご覧ください。
詳細な解説動画
動画でチェックしたい方は、こちらからご覧ください。
まとめ
今回はイラストのアイディア出しにおすすめな『アプリ4選』を紹介しました!
イラストは描くだけだとアイディアが尽きてしまうので、常にアイディアのインプットをしつつアウトプットを行なっていきましょう。
ぜひ、今回紹介したアプリをイラスト制作に活用してみてください!
また、普段の記事・動画では無料で背景イラストの描き方について紹介していますが、より『背景イラストが上手くなりたい方』向けに、詳細に技術を紹介している有料のコンテンツもあります。
1点透視などパースやイラストの描き方について、字幕付き動画と文章で読める解説付きPDFで学ぶことができます。
↓販売サイトはこちらから
背景イラストレーターari – BOOTH販売ページ
最後までご覧くださりありがとうございました。
それでは、また次回の講座でお会いしましょう!